コンテンツへスキップ
Concept of RISK (Product Safety) | Assist CE Inc.
アシストCE株式会社 ロゴ

アシストCE株式会社

CEマーキング自己宣言のアシスト

  • トップページ
    • 新着情報
    • お知らせ
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • CE適合サポート申込
      • CE適合サポート申込
        • スポットコンサルティング
        • オン ザ ジョブ トレーニング
        • クイックサポート
          • 【CEマーキング適合サポート】試験のご依頼・見積について
        • 標準化サポート
      • メーカーのためのCEマーキングの費用と期間、必要な文書
      • CEマーキングの勘どころ無料セミナー
      • サービス選択ウイザード
      • 見積のご依頼(簡易)
      • コンサルタント契約
    • 技術資料のご注文
    • 評価・試験/レポート作成サポート申込
      • 評価・試験/レポート作成サポート申込
      • 簡単お申込み(EN 60204-1 電気試験)
    • カスタムサービス
    • ご意見・ご要望
  • 業務案内
    • 業務案内
    • CEマーキング適合サービスー全体マップ
      • サービス選択ウイザード
      • CEマーキング ’アシスト’ 業務一覧
      • CEマーキングのパンフレット
      • 機械電装・制御盤の電気試験
    • CEマーキングサポート業務の流れ
    • 総合的コンサルティング
      • CEマーキング導入リーダー育成コース
      • CEマーキング製品具体化コース
      • CEマーキング標準化コース
    • CEマーキング適合サポート
      • ステージ1|CEマーキングにおける
        制限事項・使用上の前提条件

      • ステージ2|CEマーキングにおける
        リスクアセスメント

      • ステージ3|CEマーキング
        テストプランサービス

      • ステージ4|CEマーキング
        評価・試験

        • CEマーキングの主な試験
        • 主な対応規格(CEマーキング)
      • ステージ5|CEマーキング技術文書作成
        サポートサービス

        • 技術文書の作り方
      • ステージ6|CEマーキング適合宣言書作成サポートサービス

      • ステージ7|CEマーキング
        正式代理人契約サービス

  • CEマーキングの勘どころ
    • CEマーキングの勘どころ
      • CEマーキングのFAQ(ブルーガイド2022)
    • メーカーのためのCEマーキング基礎概要
    • 市場に置く、利用可能にする
    • CEマーキング該当/非該当・対象/対象外
    • メーカーのための6つのステップ
      • メーカーのための6つのステップ
      • EU指令とは
        (CEマーキング関連指令一覧表)
      • 整合規格とは
        • 整合規格リストの入手方法
        • 整合規格リストの更新を知るには
        • 整合規格リストの見方
        • 整合規格リストの見方2
        • 規格番号について
      • CEマーキングにおけるモジュールと
        ノーティファイドボディの関与
      • CEマーキングにおける評価・試験
      • 技術文書
        (Technical Documentation)
      • 適合宣言書
        (EU Declaration of Conformity) とは
    • CEマークの表示と必要情報の表示
    • 供給業者(流通業者)の役割
    • 維持・管理
  • 欧州指令の勘どころ
    • BREXIT 英国離脱で準備すること
    • 整合規格 Annex ZZ/ZA について
      • EN 60204-1 の Annex ZZ
    • 低電圧指令
      (LVD : Low Voltage Directive)
      • CENELEC Guide 32 の活用
      • 低電圧指令の整合規格
    • EMC指令
      (EMCD : Electromagnetic Compatibility Directive)
      • EMC指令の整合規格
    • 無線機器指令
      (RED : Radio Equipment Directive)
      • 無線機器指令 第3条(3)(d)(e)(f)項
      • 無線機器指令 第3条(3)(g)項
      • 無線機器指令 第10条10項
    • RoHS指令
    • 機械規則(機械指令)
      • 機械規則 – リサイタル
      • 機械指令に代わる機械規則(案)による変更点
      • 機械指令の必須要求事項(一般原則)
    • 一般製品安全規則
      (GPSR:General Product Safety Regulation)
      • GPSRのリサイタル(序文)
      • GPSRの本文
      • GPSRのFAQ
  • 技術的な基礎概念
    • 製品安全の基礎概念
      • 安全低電圧
      • 電気絶縁
      • 過電圧カテゴリー
      • ミクロ環境の汚染度(汚損度)
      • IP等級
      • 三相不平衡
      • 故障ループインピーダンスとは?
    • リスクアセスメントの基礎概念
      • 合理的に予見可能な誤使用 (Reasonably foreseeable misuse)
    • EMCの基礎概念
    • 電線・ケーブルについて
      • 技術文書で提示する(電線・ケーブル)
      • 技術文書に対する要求事項
      • 技術文書で何を示すべきか
      • 重要部品リストの例
      • ケーブル型式の命名ルール
      • ケーブルの規格(EN 50525 シリーズ)
      • ケーブルクラス(導体構造)
      • ケーブル種別・クラス
      • IECとCENELECのコード分類
      • ケーブルの難燃グレード
      • 電線の断面積とAWGの比較表
  • 会社概要
投稿日: 2022-11-152024-03-30 投稿者: assistce

英国、CEマーキングの受入期限を再延期

英国政府ウェブページ (Updated 2022.11.14)

英国は、2024年12月31日までCEマーキングの受け入れの延長を公表しました。

詳細については、
【 https://www.gov.uk/government/news/businesses-to-be-given-uk-product-marking-flexibility 】

その他、ご参考下さい。
【 BREXIT 英国離脱で準備すること 】

カテゴリー新着情報

投稿ナビゲーション

前の投稿前 CEマーキングのFAQ(ブルーガイド2022)
次の投稿次 三相電圧不平衡率
アシストCE株式会社 > お知らせ > 新着情報 > 英国、CEマーキングの受入期限を再延期
  • トップページ
    • 新着情報
    • お知らせ
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • CE適合サポート申込
      • CE適合サポート申込
        • スポットコンサルティング
        • オン ザ ジョブ トレーニング
        • クイックサポート
          • 【CEマーキング適合サポート】試験のご依頼・見積について
        • 標準化サポート
      • メーカーのためのCEマーキングの費用と期間、必要な文書
      • CEマーキングの勘どころ無料セミナー
      • サービス選択ウイザード
      • 見積のご依頼(簡易)
      • コンサルタント契約
    • 技術資料のご注文
    • 評価・試験/レポート作成サポート申込
      • 評価・試験/レポート作成サポート申込
      • 簡単お申込み(EN 60204-1 電気試験)
    • カスタムサービス
    • ご意見・ご要望
  • 業務案内
    • 業務案内
    • CEマーキング適合サービスー全体マップ
      • サービス選択ウイザード
      • CEマーキング ’アシスト’ 業務一覧
      • CEマーキングのパンフレット
      • 機械電装・制御盤の電気試験
    • CEマーキングサポート業務の流れ
    • 総合的コンサルティング
      • CEマーキング導入リーダー育成コース
      • CEマーキング製品具体化コース
      • CEマーキング標準化コース
    • CEマーキング適合サポート
      • ステージ1|CEマーキングにおける
        制限事項・使用上の前提条件

      • ステージ2|CEマーキングにおける
        リスクアセスメント

      • ステージ3|CEマーキング
        テストプランサービス

      • ステージ4|CEマーキング
        評価・試験

        • CEマーキングの主な試験
        • 主な対応規格(CEマーキング)
      • ステージ5|CEマーキング技術文書作成
        サポートサービス

        • 技術文書の作り方
      • ステージ6|CEマーキング適合宣言書作成サポートサービス

      • ステージ7|CEマーキング
        正式代理人契約サービス

  • CEマーキングの勘どころ
    • CEマーキングの勘どころ
      • CEマーキングのFAQ(ブルーガイド2022)
    • メーカーのためのCEマーキング基礎概要
    • 市場に置く、利用可能にする
    • CEマーキング該当/非該当・対象/対象外
    • メーカーのための6つのステップ
      • メーカーのための6つのステップ
      • EU指令とは
        (CEマーキング関連指令一覧表)
      • 整合規格とは
        • 整合規格リストの入手方法
        • 整合規格リストの更新を知るには
        • 整合規格リストの見方
        • 整合規格リストの見方2
        • 規格番号について
      • CEマーキングにおけるモジュールと
        ノーティファイドボディの関与
      • CEマーキングにおける評価・試験
      • 技術文書
        (Technical Documentation)
      • 適合宣言書
        (EU Declaration of Conformity) とは
    • CEマークの表示と必要情報の表示
    • 供給業者(流通業者)の役割
    • 維持・管理
  • 欧州指令の勘どころ
    • BREXIT 英国離脱で準備すること
    • 整合規格 Annex ZZ/ZA について
      • EN 60204-1 の Annex ZZ
    • 低電圧指令
      (LVD : Low Voltage Directive)
      • CENELEC Guide 32 の活用
      • 低電圧指令の整合規格
    • EMC指令
      (EMCD : Electromagnetic Compatibility Directive)
      • EMC指令の整合規格
    • 無線機器指令
      (RED : Radio Equipment Directive)
      • 無線機器指令 第3条(3)(d)(e)(f)項
      • 無線機器指令 第3条(3)(g)項
      • 無線機器指令 第10条10項
    • RoHS指令
    • 機械規則(機械指令)
      • 機械規則 – リサイタル
      • 機械指令に代わる機械規則(案)による変更点
      • 機械指令の必須要求事項(一般原則)
    • 一般製品安全規則
      (GPSR:General Product Safety Regulation)
      • GPSRのリサイタル(序文)
      • GPSRの本文
      • GPSRのFAQ
  • 技術的な基礎概念
    • 製品安全の基礎概念
      • 安全低電圧
      • 電気絶縁
      • 過電圧カテゴリー
      • ミクロ環境の汚染度(汚損度)
      • IP等級
      • 三相不平衡
      • 故障ループインピーダンスとは?
    • リスクアセスメントの基礎概念
      • 合理的に予見可能な誤使用 (Reasonably foreseeable misuse)
    • EMCの基礎概念
    • 電線・ケーブルについて
      • 技術文書で提示する(電線・ケーブル)
      • 技術文書に対する要求事項
      • 技術文書で何を示すべきか
      • 重要部品リストの例
      • ケーブル型式の命名ルール
      • ケーブルの規格(EN 50525 シリーズ)
      • ケーブルクラス(導体構造)
      • ケーブル種別・クラス
      • IECとCENELECのコード分類
      • ケーブルの難燃グレード
      • 電線の断面積とAWGの比較表
  • 会社概要

ドイツの姉妹企業-欧州正式代理人契約サービス

Assist CE Europe
  • アシストCE株式会社   リンクトイン
  • アシストCE株式会社   ツイッター
  • アシストCE株式会社 フェイスブック
  • アシストCE株式会社     メール
  • アシストCE株式会社   最新情報RSS

おことわり

当サイトには未確定の情報ならびに私見が含まれています。当サイトの内容はあくまで参考情報としてお取り扱いください。最新情報、原文を参照されご自身または個社の責任にてご判断ください。当サイトの記事・ページは、予告なく変更または削除させていただく場合がございます。トップページ、メインメニューまたは上の検索ボタンからお探しください。また、記事に関するリクエスト・ご要望は、お問い合わせのページよりご連絡くだされば幸甚です。

技術資料の
ご注文
CEマーキング
導入リーダー
育成コース
CEマーキング
製品具体化コース
CEマーキング
標準化コース
スポット
コンサルティング
オンザジョブ
トレーニング
クイックサポート
標準化サポート
カスタムサービス
ステージ1|
CEマーキングにおける制限事項・使用上の前提条件
ステージ2|
CEマーキングにおけるリスクアセスメント
ステージ3|
CEマーキングテストプランサポート
ステージ4|
CEマーキング評価・試験
ステージ5|
CEマーキング技術文書作成サポートサービス
ステージ6|
CEマーキング適合宣言書作成サポートサービス
ステージ7|
CEマーキング正式代理人契約サービス
CEマーキング
’ アシスト ’
業務一覧
CEマーキングの
主な試験
CEマーキングの
主な対応規格
制御盤の電気試験
CEマーキングの勘どころ無料セミナー

Copyright © 2017 - 2025 アシストCE株式会社 All rights reserved.