標準化サポート
この標準化サポートサービスは、
- 指令に適合する製品設計・製造を確実にできるようにする仕組み
- 市場監査からの要求に確実に対応できるようにする仕組み
これらに関連する社内文書の整備をサポートするサービスです。CEマーキングの技術文書に直接関連する/しないに関わらずサポートします。以下の観点でサポート行います。
- いつでも引き継げるようにする
- 水平展開する
- 次回には効率的にする
- 日頃の業務に活かす
このことを念頭に、ひいてはビジネスリスクと生産効率の両立を維持・向上に貢献します。
標準化サポートの例
- 制限事項、使用上の前提条件の決定(もしくは仮決定)
- 制限事項、使用上の前提条件のまとめシートフォームと作成手順
- 適合リスクアセスメント(指令・整合規格特定)
- CEマーキングにおける適合リスクアセスメントシートフォームと作成手順
- ENISO 12100 をベースとしたリスクアセスメントフォーム
- CENELC Guide 32 をベースとしたリスクアセスメントフォーム
- EMC現象をベースとしたリスクアセスメントフォーム
- EMC指令に適合しやすい設計基準
- 外部・内部配線ブロック図作成基準
- 構造ブロック図作成基準
- 宣言書を頂点とする図面・文書の構成基準
- 仕様書のフォームと作成手順
- 部品の選択基準とエビデンスの収集手順
- 部品構成リストフォームと作成手順
- 取扱説明書フォームと作成基準・手順
- CEマーキングにおける適合リスクアセスメントシートフォームと作成手順
- テストプランドラフト作成
- 製品安全試験のテストプランフォームと作成手順
- EMC試験のテストプランフォームと作成手順
- 自社で実施する試験フォームと作成手順
- 試験手順書、試験レポートの基準・手順・フォーム
- 試験機材、治具の計画
- 試験機材の校正基準・手順・フォーム
- 構造評価・試験及びレポート
- 試験サンプルの扱い手順
- 試験機材の扱い手順
- 技術文書サマリー・適合宣言書ドラフト作成
- 適合宣言書テンプレートと作成手順
- 技術文書テンプレートと作成手順
- 技術文書フォルダー構成基準
- 現地正式代理人サービス
- [Regulation (EU) 2019/1020]に基づく現地代理人サービス契約規則
- その他
- 監査当局からの問い合わせシミュレーション
- 出荷管理基準・手順・フォーム
- 文書の定期チェック、文書管理規定
以上に限らず、お気軽にお問い合わせください。
費用・期間について
費用・期間につきましては、ご依頼の内容により大きくかわります。
まずはご連絡・ご相談ください。
当社からは、下記の観点でお話を伺います。
- 標準化の対象、程度
- すでにある基準・手順・フォーム
- 関連する場合、社内での業務の実態、職務分掌など
- 他の関連業務(試験など)に付随するかどうか
- 適合宣言書には誰のサインが必要かを決めて明文化する
- 一部の試験は、社外に委託せず社内で実施できるようにしたい
- 一部ユニットをモジュール化して合理的に運用したい
例)
詳細決定後、見積書を発行いたします。
どうぞお気軽に、まずはご連絡ください。
メールでのお問合せ
assistce@assistce.co.jp
フォームでのお問合せ
下記の ”ご要望のサービスチェックシート” は単に便利のために用意しているものです。各チェック項目は未選択でも構いません。
- 各ステージの概要につきましては、上述もしくは別途業務案内の記事をご確認ください。
- 【 業務案内 】
- 各業務形態につきましては、別途業務案内の記事をご確認ください。。
- 【スポットコンサルティング】
- 【オンザジョブトレーニング】
- 【クイックサポート】
- 【標準化サポート】(※この記事です)
2020-11-10
業務メニュー
メインメニュー
おことわり
当サイトには未確定の情報ならびに私見が含まれています。当サイトの内容はあくまで参考情報としてお取り扱いください。最新情報、原文を参照されご自身または個社の責任にてご判断ください。当サイトの記事・ページは、予告なく変更または削除させていただく場合がございます。トップページ、メインニューまたは上の検索ボタンからお探しください。また、記事に関するリクエスト・ご要望は、お問い合わせのページよりご連絡くだされば幸甚です。